こんにちは!看護師の友成です。
雪が一気に降ったり急に暖かくなったり、道路も歩道も状況が悪いのでみなさん足元には気をつけて歩きましょう!
今回は猫ちゃんのホームデンタルについてお話します。
ワンちゃんと違ってお口のケアが難しい猫ちゃんはどうやってケアしていけば良いのでしょうか?
まず猫ちゃんのお口は人と違って虫歯になることはほとんどありません。
その代わり歯周病や歯肉炎にとてもなりやすいです!
年齢に関係なく歯周病や歯肉炎は起こり、炎症のせいで口が痛くなり食欲が落ちてしまったり、ヨダレが増えます。
歯周病になる原因としては歯垢(汚れ)や歯石(石灰化)です。
歯垢⇒歯石という順番で変化し歯に汚れがずっと付いている状態になります。
付着した汚れにより歯肉に炎症が起き溝が出来ます(歯肉炎)。
更に炎症が進むと骨が溶け、歯茎が下がり溝が深くなります(歯周病)。
その隙間から菌が入りこみ全身に行きわたります。
怖いのは菌が体に入ることにより心臓病や腎臓病を引き起こす可能性があるということです!
⇩歯周病になる過程
健康な口と炎症が起きている口の比較も見てみましょう。
⇩正常な歯と歯茎
⇩炎症が起きている口の中
歯垢から歯石へは約1週間で変化すると言われており、歯石になると普通のデンタルケアでは落とすことはできません。
病院で全身麻酔での処置が必要になります。
では、お家ではどのようなケアをすればよいでしょうか?
汚れを落とすとなると、一番効果的なのは歯ブラシを使った「歯みがき」です。
ガーゼを指に巻いて歯を擦るだけでも効果があります。
ですが猫ちゃんはお口を触られるのを嫌がる子がすごく多いので物を使って汚れを落とすのは大変です。
そこで次に大切なのは口の中を「抗菌」することです!
抗菌することでそもそも歯に汚れが付かないようにすることが重要になります。
病院で取り扱っている商品としては。
・アクアデントフレッシュ
・歯みがきペースト
・プロデン デンタルケアforキャット
になります。
アクアデントフレッシュ
お水に混ぜるだけで済むので器でお水を飲んでくれる子なら簡単にケア出来ます。
ミントの香料は入っていますが、100倍に希釈して使うのでほぼ無味無臭です。
ただし、甘味料が配合されているので糖尿病の子にはおすすめしません。
歯みがきペースト
こちらは「歯みがき」と書いてありますが、このペーストを舐めるだけでもOK!
口の中に入ることにより抗菌し、このペーストを使って歯みがきをするとより効果的と言われています。
フレーバーが4つあるのでお好みのものを探してみてはいかがでしょうか?
プロデンデンタルケアforキャット
ふりかけタイプの製品になっていて、海藻がメインで配合されています。
こちらは食べることにより血液中に成分が吸収され、抗菌作用のある唾液が出るおかげでお口の中を抗菌出来る、というものになっています。
食欲旺盛な子であればこのふりかけタイプが一番簡単かもしれません。
ただこちらも甲状腺機能亢進症・妊娠時の場合はおすすめしません。
この他にも様々な商品がありますが食欲が旺盛な子であればふりかけタイプや歯みがきペースト、食ムラがあるような子や置きエサタイプの子であればアクアデントフレッシュを使うと良いでしょう。
デンタルケアで大切なのは「続けること」。お互いストレスなくデンタルケアが続けていけることが大事です!
商品を使う以外にもドライフードを食べているだけで歯垢を落とすことが出来ます。
逆に缶詰のようなウェットフードは歯に付きやすいので要注意です!
おもちゃなど硬いものを噛んでもらうのも一つの手ですが、硬すぎて歯が欠けてしまったりおもちゃを飲み込んでしまわないように気を付けましょう。
性格や年齢によって色んな悩みがあると思いますのでお気軽にスタッフまでご相談ください!